みんな仲間だから・・・
2011年03月23日
人の救済と義援金が、どんどん大きな力となって行く中、
少しづつだけど、動物への救済や義援金も広がっていってるよーです。
去年からはまってる那須旅行で、偶然、知り合った福島の海BUHI'Sメンバーのみなさんが
余震と原発問題で不安な日々を送っているのだろうと思い気になり、
ワンコ物資で必要な物は無いかとメールしたのに、返信の内容は、
『 物資も大事だけど、置き去りワンコを助けてあげて! 』っと言うメールでした。
ガソリンが無く、身動きとれずに不安でいる中での、優しいメールを見て、無力な自分に悔しくて涙・・・。
こちらでは、既に少ないけれど動物同伴OKの避難所も有り、
一時預かりの保護団体やブリーダーさん、ペンション等の活動が始まっているという情報を
耳にしていたので、良い方向に向かうといいなと少し安心していた所でした。
でも、ライフラインも不安定な場所だと、情報なんてなかなか入手出来ないのでしょう。
大きな地震が続き、避難所へ移動したり、自宅避難を続けていたけれど、
今は、自宅を片づけ始める人、県外へ移動する人っと、少し動きが出てきているよーです。
その際に、片づけに時間がかかり、自分達が生きる事に精一杯で
気持ちに余裕が無くなっているからか、今後の仕事の事、
知らない土地での生活の不安からか・・・
ワンコが自宅や、避難所の外の木々に置き去りになってる事があるとか。
室内には入れない避難所の為、落ち着くまで外の木々
につないでいる家族もあるよーだけれども・・・。
現在、避難所でペット同伴OKの所もあるよーです。
●詳しくはコチラ
DOG-CLIP
●岩手の 動物いのちの会さんも、一時預かり・物資供給等々
●宮城は DOGWOODさんが、一時預かり・物資供給等々
●宮城、仙台、盛岡を拠点に、財団法人日本動物愛護協会でも、
緊急災害時動物救援本部 が設置
治療・一時預かり・物資供給等々・・・。
●また、ポチたまのだいすけ君とお馴染みの松本君ブログでも、
動物同伴OKの場所が記載されてます。
その他、被災ワンコ達の預かり可能ペンションや、保護団体の紹介もあります。
詳しくはこちら
松本秀樹の三度の飯より犬が好き
★一時的に動物を預かる事、一緒に避難する避難所、ペンション等事の活動は始まってます。
今、家族を守り、不自由な生活の中、必死に生きている様子はニュースで拝見しています。
人命救助が第一優先である事も、重々承知しています。
でも、置き去りワンコにする事はしないで欲しい。
悲しい思いをする動物を増やさないで欲しいのです。
もしも、被災地で、避難所で、飼い主さんが困っていたら、教えてあげて下さい。
一緒に居られる方法もあるって事を
一時的に預かってくれる場所も有るって事を
★また、松本君のブログでも記載されてますが・・・
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』 環境省宛てに署名活動が始まってます。
★時々ですが、お手伝いさせて頂いている『ふがふがれすきゅーくらぶ』も、
「東北地方太平洋沖地震」で被災した犬、又飼い主さまへ少しでも役にたちたい!と思い
『 プロジェクト!NAKAMA 』 をたちあげました。
『プロジェクト!NAKAMA』 とは
●チャリティーフリマ開催時の、売上と募金のすべては短頭種に限らず、
東北地方太平洋沖地震で被災した犬達と飼い主さん達のために使わせていただきます!
・物資不足により犬の必需品が手に入らない物の購入と送料
・生活用品が手に入らない物の購入と送料
・被災地からの要請があり、現地に入る事が可能になった時の高速・ガソリン代・持込の物資の代金
以上に使わせていただきます!
※他団体さまへの寄付には使用しません。
※被災地での窓口は、宮城県のメンバーになって頂いてます。
尚、ふがれすの通常の募金とは別扱いで 『 NAKAMA 』募金 に振込みをして頂ける方は、
お手数お掛けしますが、振込み人名の前に 『N』 をいれてください。
お振込方法はコチラ
ふがふがれすきゅーくらぶ
『 自分にも、私にも被災地に何かできないだろうか! 』 と 思われている皆さん
是非、買い物や募金をしていただいて被災地で困っている犬、
飼い主さんたちの支えになってください
そして、一日も早く普段の生活に戻れるよう応援しましょう~

『プロジェクト NAKAMA』企画(平成23年3月22日現在の状況)
● 3月19日 急を要する為、ふがれすにストックとしてあった
・トイレシート
・フード
・ウェットティッシュ
・ウンチ袋
・おやつ を営業所止めで発送済み
● 3月19日 南青山ファーマーズマーケットにてフリマ出店
売上+募金 合計 ¥18,226
※有難うございました





参加してみましたぁー宜しくお願いします
少しづつだけど、動物への救済や義援金も広がっていってるよーです。
去年からはまってる那須旅行で、偶然、知り合った福島の海BUHI'Sメンバーのみなさんが
余震と原発問題で不安な日々を送っているのだろうと思い気になり、
ワンコ物資で必要な物は無いかとメールしたのに、返信の内容は、
『 物資も大事だけど、置き去りワンコを助けてあげて! 』っと言うメールでした。
ガソリンが無く、身動きとれずに不安でいる中での、優しいメールを見て、無力な自分に悔しくて涙・・・。
こちらでは、既に少ないけれど動物同伴OKの避難所も有り、
一時預かりの保護団体やブリーダーさん、ペンション等の活動が始まっているという情報を
耳にしていたので、良い方向に向かうといいなと少し安心していた所でした。
でも、ライフラインも不安定な場所だと、情報なんてなかなか入手出来ないのでしょう。
大きな地震が続き、避難所へ移動したり、自宅避難を続けていたけれど、
今は、自宅を片づけ始める人、県外へ移動する人っと、少し動きが出てきているよーです。
その際に、片づけに時間がかかり、自分達が生きる事に精一杯で
気持ちに余裕が無くなっているからか、今後の仕事の事、
知らない土地での生活の不安からか・・・
ワンコが自宅や、避難所の外の木々に置き去りになってる事があるとか。
室内には入れない避難所の為、落ち着くまで外の木々
につないでいる家族もあるよーだけれども・・・。
現在、避難所でペット同伴OKの所もあるよーです。
●詳しくはコチラ

●岩手の 動物いのちの会さんも、一時預かり・物資供給等々
●宮城は DOGWOODさんが、一時預かり・物資供給等々
●宮城、仙台、盛岡を拠点に、財団法人日本動物愛護協会でも、
緊急災害時動物救援本部 が設置
治療・一時預かり・物資供給等々・・・。
●また、ポチたまのだいすけ君とお馴染みの松本君ブログでも、
動物同伴OKの場所が記載されてます。
その他、被災ワンコ達の預かり可能ペンションや、保護団体の紹介もあります。
詳しくはこちら

★一時的に動物を預かる事、一緒に避難する避難所、ペンション等事の活動は始まってます。
今、家族を守り、不自由な生活の中、必死に生きている様子はニュースで拝見しています。
人命救助が第一優先である事も、重々承知しています。
でも、置き去りワンコにする事はしないで欲しい。
悲しい思いをする動物を増やさないで欲しいのです。
もしも、被災地で、避難所で、飼い主さんが困っていたら、教えてあげて下さい。
一緒に居られる方法もあるって事を


★また、松本君のブログでも記載されてますが・・・
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』 環境省宛てに署名活動が始まってます。
★時々ですが、お手伝いさせて頂いている『ふがふがれすきゅーくらぶ』も、
「東北地方太平洋沖地震」で被災した犬、又飼い主さまへ少しでも役にたちたい!と思い
『 プロジェクト!NAKAMA 』 をたちあげました。
『プロジェクト!NAKAMA』 とは

●チャリティーフリマ開催時の、売上と募金のすべては短頭種に限らず、
東北地方太平洋沖地震で被災した犬達と飼い主さん達のために使わせていただきます!
・物資不足により犬の必需品が手に入らない物の購入と送料
・生活用品が手に入らない物の購入と送料
・被災地からの要請があり、現地に入る事が可能になった時の高速・ガソリン代・持込の物資の代金
以上に使わせていただきます!
※他団体さまへの寄付には使用しません。
※被災地での窓口は、宮城県のメンバーになって頂いてます。
尚、ふがれすの通常の募金とは別扱いで 『 NAKAMA 』募金 に振込みをして頂ける方は、
お手数お掛けしますが、振込み人名の前に 『N』 をいれてください。
お振込方法はコチラ

『 自分にも、私にも被災地に何かできないだろうか! 』 と 思われている皆さん

是非、買い物や募金をしていただいて被災地で困っている犬、
飼い主さんたちの支えになってください

そして、一日も早く普段の生活に戻れるよう応援しましょう~


『プロジェクト NAKAMA』企画(平成23年3月22日現在の状況)
● 3月19日 急を要する為、ふがれすにストックとしてあった
・トイレシート
・フード
・ウェットティッシュ
・ウンチ袋
・おやつ を営業所止めで発送済み
● 3月19日 南青山ファーマーズマーケットにてフリマ出店
売上+募金 合計 ¥18,226
※有難うございました






参加してみましたぁー宜しくお願いします

スポンサーサイト
| HOME |